岡山県倉敷市 Kh様邸
<Kh様のお住まいのお悩み>
1
工事前の土地です。ここにお家が建ちます。
2
10/23 地盤調査をしています。
3
10/29 地鎮祭をしました。
4
4/2 地盤改良工事。杭を打つ位置を調べています。
4/2 重機で穴を掘りながら同時に土の中でセメントを流し込んで、コンクリートの杭の作っています。
5
4/6 地盤改良工事が終わりました。
6
4/8 基礎工事が始まりました。
7
4/11 ひきつづき、基礎の工事をしています。
8
4/15 コンクリートが固まったので、基礎の型枠を外しています。
4/15 家の土台になる木材を置いていきます。そして、基礎パッキンの施工をしています。
4/15 給水、給湯の配管工事をしています。
9
4/18 棟上をしました。
10
4/19 屋根工事をするための足場を組んでいます。
11
4/20 屋根のルーフィング(屋根用の防水シート)を貼っています。
12
4/23 窓がつきました。
13
4/24 耐震用の金物をつけました。
14
4/24 棟札をつけました。
15
4/25 玄関の枠、耐震の金物もつきました。
16
4/27 左:外部の防水シートをはりました。 右:金属の屋根を葺いています。
17
4/27 玄関の扉がつきました。
18
4/28 2階バルコニーの防水工事をしています。
19
4/30 1、2階の外周部、2階天井に断熱材が入りました。
20
4/30 外壁の下地工事をしています。
21
5/10 外壁が貼り終わりました。
22
5/13 天井のボード(クロスの下地)を張っています。
23
5/15 お風呂を設置しています。
5/15 太陽光のパネルを設置しています。
5/15 1階の天井ボードを貼りました!
5/15 2階のフローリングを貼り始めました。
5/15 2階の壁のボードを貼っています。
24
5/17 これから、階段をつけていきます。
5/17 太陽光パネルの取り付けが完了しました。
25
5/18 1階の様子です。壁と階段も出来上がってきました。
26
5/24 1階の扉の枠と、壁と床の見切りの幅木がつきました。
5/24 階段の手すり壁をつくっています。
27
5/25 クローゼットの棚板をつけています。
5/25 階段の手すり壁ができました。
5/25 階段の手すりをつけています。
5/25 建具の扉をつけています。
28
5/27 水道の配管工事をしています。
5/27 手すりや扉が全てつきました。これで大工さんの工事が終わりました。
29
5/28 キッチンを取り付けています。
30
5/30 クロスのパテ処理(下地ボードの継ぎ目の隙間埋め)をしています。
31
6/3 壁紙(クロス)を貼っています。
32
6/5 ガスコンロとガス給湯器がつきました。
6/5 ひきつづき、クロスを貼っています。
33
6/6 ガスボイラーのリモコンがつきました。
6/6 クロスの工事が終わりました。
6/6 洗面化粧台と、トイレがつきました。
34
6/7 玄関、ポーチのタイルをはりました。
6/7 照明器具やインターホンがつきました。これで、電気工事は終了です。
35
6/18 外部の配管工事をしています。
7/11 境界ブロックとフェンスを取り付けました
完成しました
|