















 |
 
現在進行中のリフォームや新築工事の模様をご覧下さい
岡山県倉敷市 Hs様邸
<Hs様のお悩みとご希望>
床が抜けそうだったり、車も止めれない、ご飯をダイニングで食べた後、リビング゙に行くのが遠いし、部屋の中が暗かったので
リフォームしたいと思いました。
1
工事前の写真です。
2
10/5 北側の和室を解体しました。ここがキッチンになります。
(屋根裏収納を以前につくられています、今回もう少し広くしようかと検討中です)
3
10/5 和室(下の間 お婆ちゃんの部屋)の壁を解体しています。
(階段を緩やかにするためとリビングを広く使うため、奥に見える階段も解体します)
4
10/11 玄関と廊下の解体をしました。
5
10/11 和室(下の間)の解体も終わりました。
(これから、補強をしながら工事を進めていきます)
6
10/12 和室、広縁の解体が終わりました。
(これから補強をしながら新しい壁をつくっていきます)
7
10/14 壁を耐震補強の為、合板で補強しています。
8
10/14 リビングを広い部屋にするため、柱を抜いて補強の梁を入れてます。
9
10/14 和室を広げる為に、床の解体をしました。
(バリアフリーになります)
10
10/17 キッチンの解体前の状態です。
(ここは解体しガレージになります)
11
10/17 和室の北側の壁の解体をしてます。
12
10/17 玄関から見た、リビングの状態です。
(柱をなくし、壁や梁の補強をして広い部屋をつくってます)
13
10/17 ガレージのブロックとスレート屋根の解体をしました。
(建物を一部解体して駐車スペースを広げます)
14
10/18 床に断熱材をはめ込みました。
15
10/18 北側の和室の床をつくりなおしてます。
(ここがキッチンの床になります)
16
10/18 柱の補強工事をしています。
(上下の柱を金物で結束して通し柱をつくってます)
17
10/19 キッチン、お風呂、洗面所、トイレの解体をしています。
(キッチンは解体されて駐車場になります)
18
10/19 北側和室(新しいキッチン)と南側の洋室の床下地が完成しました。
(この後、キッチンと洋室の間にクローゼットと入口のドアをつくります)
19
10/21 リビングの床の下地が出来ました。
(床に断熱材も入ってます)
20
10/21 キッチンの解体も進んでます。
21
10/22 1階の洋室の壁の下地をしています。
この上にプラスターボード(耐火性や、遮音性がある下地)を貼ってクロスを貼ります。
22
10/22 初めは、屋根裏収納を考えてましたが、ここにロフトを造るようになりました。
(畳約 3畳分の ロフトが出来ます)
23
10/22 浴室、洗面所周りの古い土台を新しく入れ替えしています。
24
10/25 洗面所の壁の下地が出来ました。新しい窓も取付完了しました。
25
10/25 減築した部分の基礎工事をしています。
(鉄筋を組んで型枠をしています)
26
10/25 外壁を解体して、サイディングの下地をします。
27
10/25 1階の洋室の壁の下地(クローゼットの下地)が出来ました。
(ロフト部分が少しわかりますか? 天井の下地が切れている部分が上り口です)
28
10/25 和室の床下地が出来ました。
29
10/25 柱の補強の金物です。(柱を補強して通し柱にしています)
30
10/26 リビングのフローリングを貼りはじめました。
31
10/26 基礎のコンクリートを型枠に流し込みました。
32
10/27 リビングから廊下、玄関にかけてフローリングを貼っています。
33
10/27 浴室と洗面所のサッシが入りました。
34
10/27 基礎コンクリートの打ち型枠を外しました。
35
10/28 耐震補強で、柱を補強しています。
36
10/28 1階の洋室のフローリングを貼りました。
37
10/28 2階の和室の解体が終わりました。
(押入だった所に トイレをつくります)
38
10/28 基礎の上に土台と柱が出来ました。
(この後、外壁の工事を進めていきます)
39
10/28 お風呂の出来る場所です。
(壁に断熱材と、壁の補強に合板を貼ってます)
40
10/28 階段の材料が入って来ました。
(新しい階段が出来るのが楽しみです)
41
11/3 サッシが付きました。
42
11/3 減築部分の補強が出来ました。
(下がっていた屋根も補強でまっすぐになりました)
43
11/3 和室の壁の下地も出来てきました。
44
11/3 2階の下地も出来ました。
45
11/3 ユニットバスの工事をしています。
46
11/3 植栽を撤去して通路を広く使える様にしています。
47
11/3 1階の水周りの配管も進んでます。
48
11/5 外回りも片付き 外壁を貼るのを待つばかりです。
49
11/5 洗濯用の水道配管です。(脱衣場を明るくする為に窓を大きくしたので横にカランを付けます)
50
11/5 和室の戸の鴨居と欄間の枠が出来ました。
51
11/5 収納(納戸)の壁です。(断熱材を入れて棚の付く所には合板の下地を入れています)
52
11/5 2階の内装下地もすすんでます。
53
11/10 会社のシートが出来たので外の道路から良く見える場所に貼らしていただきました。
54
11/10 和室の下地が出来ました。天井も仕上がっています。
55
11/10 新しい階段がつきました。
56
11/10 2階のほとんど出来ましたよ。
57
11/10 1階のリビング゙、洗面所の下地が出来ました
58
11/12 1階の洋室のロフトの壁、天井の下地ができました。
59
11/12 玄関のサッシを新しく取替しました。
(引戸の開閉が軽く、ピッキング対応の鍵(ディンプルキー)にかわりました)
60
11/12 和室の床の間横の押入、収納の下地、襖の敷居、鴨居が出来ました。
61
11/15 洗面所の壁下地が出来ました。
62
11/15 システムキッチンが据付されました。
63
11/15 1階の洋室の工事も進んでます
64
11/15 1階の洋室のロフト 下地工事が終わりました。
(息子さんの部屋です。クロスをどうしようか悩み中です、お楽しみに!)
65
11/17 階段下の収納(ニッチ)が出来ました。 (この上にテレビを置くニッチが出来ます)
66
11/17 和室の方もほとんど出来ました。(あとは塗り壁を仕上るだけです)
67
11/17 階段横のニッチが仕上がっていってます。
68
11/21 リビングのカウンターも仕上がっていってます。
69
11/21 中の仕上もすすんでます。(塗装が終わりました)
70
11/22 外の壁も仕上にはいってます。(サイディングの工事がすすんでます)
71
11/22 階段の下地もすすんでます。
72
11/22 リビングの壁の下地もすすんでます。
73
11/22 和室はこれから壁にジュラクを塗って、襖と戸襖を入れます。
74
11/22 外壁のサイディングが張れました。
75
11/28 和室の床に点検用の開口をつくってます。
(断熱材を床下にしきつめてます)
76
11/28 外も仕上がってきています。
77
11/28 リビングの壁はクロスの下地のパテ(つなぎ目などを平らに)をしてます。
78
11/28 玄関の収納もついて、クロスの下地をしています。
79
11/28 洗面、脱衣場は壁のクロスをはりました。
80
11/28 リビングの壁に、ご主人がパソコンを使うのにちょっとした折りたたみ式のテーブルをつけました。
電話やインターネットの機械を収納する棚をつくりました。
81
11/28 階段の下地もすすんでいます。
82
11/28 2階の洋室もクロスの下地をしています。
(もともとは和室でした)
83
11/28 2階の洋室に洗面化粧台がありましたが、階段の1段の高さを少なく、緩やかにする為に造り付けのカウンターをつくってます
84
11/29 外構工事がはじまりました。
(駐車スペースを広くとる為に、プロパンガスのボンベを置く場所をつくってます)
85
11/29 古くなった雨水の配管を新しい配管に入替しています。
(流れが悪くなり、雨が降ると通路が水溜りになっていました)
86
11/29 床下の換気口を新しい物に取替しました。
(これから基礎も化粧塗りをして仕上げていきます)
87
12/4 洋室のクロスが終わりました。
ここには息子さんのこだわりあり♪ 全体は完成見学会にて!
88
12/4 水周りも出来上がりました。
89
12/4 クロス工事の職人さんです。頑張ってくれています!
90
12/4 和室もほとんど完成。建具と畳を入れれば完成です。
91
12/4 玄関も照明をつけるだけです。
92
12/4 階段周りも仕上がり、照明器具をつけるだけです。
ここは実際に見てもらうと分かりやすいのですが、御主人さんのこだわり(キッチンから2階に声が届く工夫)があります!
93
12/4 外部の工事もすすんでます。
テラスをつけて、エントランスの仕上がりが楽しみです♪
94
室内の工事はすべて完了しました!!
95
12/9 道路の舗装を直しています。
96
外回りの工事も完成しました!
これで、すべて完成です!!
ご質問等ございましたら、当社にどうぞお気軽にお問い合わせください。
 

|
|